top of page

よくある質問

Q:水野谷塾ってなーに?

A:当塾は、形式にとらわれない学びの場を提供します。様々な人たちが集い助け合い学びあうことで、生きる力を身につけます。

また、不登校や引きこもり児童の支援に力を入れています。
                                                 

Q:フリースクールってなーに?
A: フリースクールとは専ら、不登校児の受け皿として、その学習権の保障や安心してすごせる居場所を提供する施設であり、既存の学校とは異なる機関や施設を指します。運営者やスタッフは教員免許が不要な場合が多いですが、水野谷代表は小学校教諭免許をもち、また公立小学校において15年の勤務実績を有しています。

Q:フリースクールって行くと学校に行けなくなるのでは??
A: 生きる力がつけば、子どもは外へ行きたくなるものです。当塾では、まずお子さんに寄り添い、お子さんにあった学習支援をすることで自信や自主性を育てます。

学校との連携もはかりますので、復学をご希望であればその支援も致します。

                                               

Q:夜の勉強会(略して夜勉)ってなーに?
A:毎週月曜水曜の週2回水野谷塾ハウスにて行われている勉強会です。
学年はバラバラですが、お互いに時に助け合ったり刺激しあって楽しく学習します。

Q:夜勉の成果は??
A:実際に通われているお子さんの中には中学校の定期考査で平均20点アップしたり、高校受験ではより高い偏差値の高校を受験し、見事合格した子もいます。

Q:はっぱはらっぱ交流会って何??
A:お花見や海水浴など自然体験を主としたイベントで定期的に開催しています。

遊びながら学ぶ、心から健康になる、笑顔が笑顔を呼ぶ、そんな交流会を目指しています。

Q:寺子屋って何?
A:お子さんたちの長期休みに数日間開催している、学習時間あり昼食あり遊びありの学童のような活動です。

Q:夜勉や交流会はどうやって参加すればいいの?
A:フェイスブックまたは当HPにて告知しますので、お気軽にご連絡ください。


Q:シュタイナー教育って何?
A: シュタイナー教育では、教育という営みは、子供が「自由な自己決定」を行うことができる「人間」となるための「出産補助」であるという意味で、水野谷塾においても、楽しく学習しながら生きる意欲を高め自主性を育てるようサポートしています。

 

Q:オルタナティブ教育って何?
A: 特に幼児教育から中等教育の期間において、従来とは異なる新しい運営制度、進級制度、教育科目などを指します。普段の学校教育にとらわれない子供の目線で学習を紐解いていくことを目指します

© 2017 by Mizunoyajuku. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
bottom of page